Q&A | お問い合わせ

  • HOME »
  • Q&A | お問い合わせ

Q&A

宿泊について

宿泊を希望される場合は下記までお問合せください。
宿泊パンフレットをご希望の際も下記までご請求ください。

茨城交通(株)旅行部 日立南営業所

TEL.0294-52-1237

http://www.ibako.co.jp/

茨城県ホテル旅館生活衛生同業組合日立支部

TEL.0294-52-1236

https://peraichi.com/landing_pages/view/sports-gassyuku

(一社)日立市観光物産協会

TEL.0294-24-7978

http://www.kankou-hitachi.jp/

記録計測について。

記録はランナーズチップ(靴に装着) で計測します。
ハーフマラソンの部のみ、5kmごとにラップタイムを計測し、完走証に記載します。
ランナーズチップはフィニッシュ後に新都市広場の中央にて回収しますので、それまでは絶対に取り外さないでください。
また、ランナーズチップを紛失したり、返却が無い場合は実費を負担していただきます。

大会パンフレットはどこにありますか?

大会事務局(市民運動公園陸上競技場)、市内公共施設(各支所、各交流センター、池の川さくらアリーナ等)、近隣の市町村教育委員会にあるほか、データでも閲覧が可能です。

» 大会パンフレットはこちら

郵送をご希望の方は、日立さくらロードレース大会事務局(〒316-0034 茨城県日立市東成沢町2-15-1)まで、希望部数及び送付先を明記の上、返信用切手を同封し大会事務局までお送りください。

返信用切手代(1通:84円、2~4通:94円、5~9通:140円、10~13通:210円)

選手更衣室について。

メイン会場内のシビックセンター新都市広場マーブルホール(ステージ下)が当日は更衣室となります。

» 更衣室はこちら

手荷物預かりについて。

メイン会場内のシビックセンターで選手の手荷物をお預かりします。
3月中旬頃に『手荷物預入用袋と手荷物確認表』をナンバーカードと同封し郵送いたしますので、当日お忘れのないようにお願いします。
貴重品については各自で管理していただきますようお願いします。

» 手荷物預かり所はこちら

障がい者部門について。

特に種目は設けておりません。
車いすの方は「親子・ファミリーの部、のんびりお花見の部」に参加できます。但し、競技用車いすでの参加はご遠慮願います。障がいのある方で出場時単独での参加が困難な方は、伴走者を1人つけることができます。

伴走ゼッケン着用:無料
(伴走ゼッケンのお申し込みは大会事務局まで)

トイレについて。

メイン会場内に仮設トイレを多数用意しています。
ハーフマラソンの部及び10kmの部は、コース上にも仮設トイレやトイレ協力のお店がありますのでご利用ください。

» 仮設トイレはこちら

距離表示について。

1kmごとに表示しています。

電柱や標識に設置してあります。

給水所について。

コース内には大会事務局で設置をしている給水・給食ポイントがあります。
ハーフマラソンの部6カ所、10kmの部2カ所に設置をしておりますのでぜひご活用ください。
飲物、食べ物だけでなく、スタッフの皆さんの温かく力強い声援を受けることができます。
心身ともに養分を蓄えてゴール目指して頑張りましょう!!

およその距離 場所 給水 給食
ハーフの部4km地点 尾又運送前 スポーツドリンク
ハーフの部6km地点 多賀クリニック前
(折返し地点過ぎ)
スポーツドリンク
ハーフの部8km地点 尾又運送前 スポーツドリンク
ハーフの部11km地点
10kmの部3km地点
浜の宮給水所 スポーツドリンク
バナナ
ハーフの部14km地点 温泉スタンド付近 スポーツドリンク
ハーフの部19km地点
10kmの部8km地点
浜の宮給水所 スポーツドリンク
バナナ
全種目ゴール地点 シビックセンター新都市広場
フィニッシュエイド
ペットボトル飲料 菓子パン

緊急時の応急処置などの対応について。

会場内の救護テントに医師及び看護師がおります。
各コース内は国士舘大学モバイルAED隊が自転車で巡回しており、ハーフマラソンの部及び10km、5kmの各部門は、最後尾車両に看護師が乗車しております。

エントリーキャンセル等について。

入金後のキャンセルや種目変更はできません。また、参加料の返金はございませんのでご了承ください。

駐車場について。

当大会指定の駐車場はございません。会場周辺の有料駐車場をご利用いただくか、公共交通機関等をご利用ください。また、路上駐車は大変危険ですのでおやめください。

大会開催中(8時~13時)は交通規制が実施されますので、車両の出し入れができなくります。

※データ待ち

事前送付物について。

ナンバーカード、計測チップ、プログラム、参加賞(Tシャツ) 等は3月中旬頃にお申込みの住所へお送りいたします。
大会直前になっても送付物が届かない場合は、大会事務局までお問合せ下さい。
エントリー時の住所からお引越しをされた場合は、郵便局で『転居届』の申請を必ず行ってください。

事前送付物はこちらの封筒でお届けいたします。

※データ待ち

ナンバーカード・計測チップを忘れた。

大会当日、メイン会場の日立新都市広場シビックセンター『トラブルコーナー』にて再発行が可能です。
各種目ともスタート前に再発行の申請をしてください。

再発行手数料として(2,000円)がかかります。

» トラブルコーナーはこちら

当日参加ができなくなった。

事前送付物を受け取った場合は、計測チップのみ同封の封筒に切手を貼りご返却ください。
なお、参加料の返金は致しかねますのでご了承ください。

お問い合わせ(大会事務局)

〒316-0034茨城県日立市東成沢町2-15-1公益財団法人日立市体育協会内

『日立さくらロードレース大会事務局』

TEL.0294-36-6661FAX.0294-36-6663

協賛

日立製作所

茨城新聞

メルセデスベンツ

三菱日立パワーシステムズ株式会社(MHPS)

ミズノ

日立市

協力

オールスポーツ

茨城新聞写真販売

日立市観光物産協会

PAGETOP