日立KIZUNAリレーマラソン

  • HOME »
  • 日立KIZUNAリレーマラソン

開催要項

趣 旨
本イベントは、復興のシンボルである「日立市池の川さくらアリーナ」を中心とした市民運動公園を会場とすることで、「日立市池の川さくらアリーナ」を身近に感じてもらうとともに、リレーマラソンを通じて健康や運動の意識を高め、子どもから高齢者まで世代を超えた「絆」作りと広くスポーツを楽しむことを⽬的としています。
主 催
公益財団法人 日立市体育協会
主 管
日立市陸上競技協会
協 力
日立警察署
後 援(予定)
日立市/日立市教育委員会
会 場
日立市市民運動公園陸上競技場及び周辺道路
期 日
令和4年2月27日(日)
種 目

■ハーフリレーマラソン

○参加対象は小学生以上です。
※ただし、No.7は中学生以上となります。

○1周2Km(第1走者のみ約2.6km)のコースを10周します。

【部門・構成等】 ※先着100組

No. 部門 構成(小学生以上) 人数 参加料
1 一般の部(混成) 男女・年齢問わず、仲間で構成 4人~10人 1人 2,000円
2 職場対抗の部 全員が同一企業・組織で構成
3 男子の部 男子のみで構成
4 女子の部 女子のみで構成
5 ファミリーの部 全員が親子、または親戚で構成
6 高校生の部 全員が高校生で構成(男女混成可)
7 ストロングの部 男女・中学生以上、仲間で構成 2人~3人 1人 2,500円
競技内容及び注意事項
  1. 1人で1周(2km)を完走できるかたでチームを編成してください。
  2. 1チーム2~10人で1周2kmのコースを10周(※第1走者のみ約2.6km)
    タスキの受け渡しによるリレーを行います。
  3. 出走順や各自の周回数は自由で、1人が連続で走っても構いません。
    ただし、メンバー全員が最低1周走ってください。
  4. 小学生の出走については、1人1周までとなります。
  5. 制限時間は2時間30分となります。
  6. 18歳未満のかたは保護者または学校の同意が必要になります。
  7. 伴走を必要とする障害のあるかたの参加も可能です。(伴走者の参加料は無料)
    ※盲導犬の伴走および車イスの参加はできません。
  8. タスキは必ず肩から脇の下にかけて走行してください。
  9. タスキの受け渡しは決められたリレーゾーンで行なってください。
    コース途中でのタスキの受け渡しはできません。
  10. コース内に給水ポイントはありません。
  11. 距離表示は「1km地点(中間地点)」、「あと500m地点」、「あと200m地点」に設置します。
    記録証を発行いたします。
  12. ウォーミングアップおよび更衣室は陸上競技場をご利用ください。
  13. チームの待機場所(テント等)の設置は可能ですが、ペグでの固定はできません。
  14. 駐車場は数に限りがありますので、乗り合いでお越しになるか、公共交通機関をご利用ください。
  15. レース中における事故については、主催者側において応急手当はいたしますが、その他については参加者の責任において行ってください。
    なお、主催者で参加者傷害保険に加入します。
  16. 参加にあたっては、「注意事項」を必ず確認し、厳守してください。
  17. 新型コロナウイルス感染症に関する内容は、「大会規約」、「プライバシーポリシー」、「その他」をご参照ください。
スタート時間
午前11時(受付:午前9時 ~ 午前10時30分)
表 彰
  1. 各部門8位まで表彰します。
    ※参加状況により変更の場合あり
  2. 表彰式は各部門レース終了後に実施します。
  3. 参加者全員に参加賞を贈呈します。
  4. 開会式、閉会式は行いません。
お申込み

(1)インターネット申込み

  • ランネット
    ※大会HPからもお申込できます。
  • ・期間:令和3年12月13日(月)〜令和4年1月24日(月)
  • ・支払いはクレジットカードまたはコンビニとなります

(2)窓口申込み

  • ・市民運動公園 池の川さくらアリーナ 窓口
    日立市東成沢町2-15-1
    TEL.0294-36-6661
  • ・期間:令和3年12月13日(月)〜令和4年1月17日(月)
  • ・参加申込書と参加料を添えてお申込みください。

※2月中旬に参加案内をチームの代表者に送付いたします。

コース図
コース図

お問い合わせ

〒316-0034
茨城県日立市東成沢町2-15-1
公益財団法人 日立市体育協会(受付時間 9:00~20:30)

TEL:0294-36-6661
Eメール:relay-m@hasa.or.jp
ホームページ:https://www.hasa.or.jp/

エントリー

RUNNET(インターネットエントリー)

申込期間令和3年12月13日(月)~ 令和4年1月24日(月)
下の「エントリー」ボタンをクリックし、指示に従ってお申し込みください。エントリー開始日時になると、エントリー入口画面の「開催日」の右側に青色の「エントリー」ボタンが表示され、申し込みができるようになります。参加料のお支払方法は、支払いはクレジットカードまたはコンビニとなります。
  • ※ エントリーには、RUNNETの会員登録(無料)が必要です。
  • すでにRUNNETの会員の方は登録不要です。住所など登録情報に変更がないか「会員情報変更」でご確認ください。
  • ※ エントリー手数料:4,000円まで220円、4,001円以上5.5%(税込)
  • ※ 事前にエントリー説明をお読みください。

注意事項

  • ■大会申込者は、下記「大会規約」、「プライバシーポリシー」、「その他」すべての項目に同意をして参加しなければなりません。
    大会エントリーをされた方は下記大会規約すべての項目に同意をしたとして扱われます。

大会規約

  • ■自己都合による申込後の種目変更、キャンセルはできません。また、過剰入金・重複入金の返金はいたしません。
  • ■大会申込者は、地震・風水害・降雪・事件・事故・疫病(新型コロナウイルス、インフルエンザ等)等による大会開催前の中止決定、開催内容の縮小および、開始後の途中中止のいずれにおいても参加料は返金されないことを了承します。また、中止等に至った場合、主催者は参加賞の配布及び完走証発行など可能な対応をいたします。ただし、状況により参加賞配布や完走証発行が出来ない場合がありますので、この点においても大会申込者は主催者の判断および決定に従います。
  • ■大会申込者は、心疾患・疾病等なく、健康に留意し、十分なトレーニングをして大会に臨みます。傷病、事故、紛失等に対し、自己の責任において大会に参加します。
  • ■大会申込者は、大会開催中に主催者より競技続行に支障があると判断された場合、主催者の競技中止の指示に直ちに従います。また、その他、主催者の安全管理・大会運営上の指示に従います。
  • ■大会申込者は、各自の責任において健康を管理し、あらかじめ医師の健康診断等を受けて参加してください。なお、新型コロナウイルス感染症が重症化しやすい65歳以上の方、基礎疾患をお持ちの方はリスクが高いことを意識したうえで、慎重に参加の判断をお願いします。
  • ■大会申込者は、大会開催中に傷病が発生した場合、応急手当を受けることに異議ありません。その方法、経過等について、主催者の責任を問いません。
  • ■大会申込者は、天候の急変や会場周囲で発生した火災等を含む緊急事態を含むあらゆる事態による、大会開催中の事故、紛失、傷病等に関し、主催者の責任を免除し、損害賠償等の請求を行いません。
  • ■大会申込者は、大会開催中の事故・傷病への補償は大会側が加入した保険の範囲内であることを了承します。
  • ■大会申込者の家族・親族、保護者(参加者が未成年の場合)、またはチームメンバー(代表者エントリーの場合)は、本大会への参加を承諾しています。
  • ■年齢・性別等の虚偽申告、申込者本人以外の出場(代理出走)はいたしません。それらが発覚した場合、出場・表彰の取り消し、次回以降の資格はく奪等、主催者の決定に従います。また、主催者は、虚偽申告・代理出走者に対して救護・返金等一切の責任を負いかねます。
  • ■大会申込者は、大会の映像・写真・記事・記録等(において氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)が新聞・テレビ・雑誌・インターネット・パンフレット等に報道・掲載・利用されることを承諾します。また、大会申込者が希望した際は、大会に映像・写真について所定の料金を負担して購入することに同意します。ただし購入は営業目的、等不特定多数への閲覧公開の目的で行ってはならないことを承諾します。なお、当該大会の映像・写真・記事・記録等の掲載権・使用権は主催者に属します。
  • ■大会申込者の個人情報の取扱いは、別途記載する主催者の規約に則ります。
  • 参加者に大会1週間前から、大会2週間後までの体調管理を義務付けますので、事前に体調管理チェックシートを代表者へ送付します。なお、体調チェックシート(大会提出用)は大会当日受付場所に提出してください。
  • 参加者は受付で体調管理チェックシートの提出及び検温チェック実施後にリストバンドを渡しますので、大会中は必ず着用していただきます。
  • ■条件を満たさない出走が判明した場合、参加者は主催者の指示に従っていただきます。
  • ■ハーフリレーマラソンは1人最低1周以上走り、次走者にリレーします。1人何周走っても構いません。ただし、全チームメンバーは最低1回の走行を条件とします。
  • ■たすきリレーは決められたゾーン内で行って下さい。 コースの途中でタスキをリレーする事はできません。
  • ■代理出走は認められません。
  • ■タイム計測及び周回チェックはたすきに装着した計測チップで計測します。たすき(計測チップ)を大会当日に返却しなかった場合、後日大会事務局へ郵送等により返却することを誓約します。その際の送料は参加者負担とします。なお、たすき(計測チップ)を紛失した場合はその理由の如何にかかわらず大会事務局からの請求に従い、弁償することに同意します。
  • ■主催者は、カメラマンを配置して参加者の走行時や表彰の様子などを撮影、その写真を閲覧または販売するサービスを行う場合があります。その場合、主催者は参加者がこのサービスを利用する場合の安全に配慮します。また、このサービスは全参加者の撮影を保証するものではなく、撮影ができなかったことに関する一切の責務は主催者にはないものとします。
  • ■参加者は、本大会に出場するに当たり、公序良俗に反する以下の行為を行わないことに同意します。主催者が本規約に違反していると判断した場合、直ちに競技参加を中止し、会場外へ退出していただきます。また、この処分を受けても、エントリー料金は一切返金されないことにあらかじめ参加者は同意します。
    • (1)上半身および下半身裸、またはそれに近い恰好で出場すること
    • (2)奇声を発したり、他参加者へ脅威を与えるような言動を行う行為
    • (3)出場するにあたり、不要かつ他参加者へ脅威を与えるような物を会場に持ち込み、または身に着ける行為

「大会に際しては大会ルールを厳守して、参加者の皆様が安全にレースができ、楽しめる大会になるようご協力ください」

プライバシーポリシー

  • プライバシーポリシーについて
    大会参加者の個人情報を重要なものと認識し、プライバシーの保護につとめます。このプライバシーポリシーはプライバシー保護のために行っている内容を開示することを目的としています。
  • 個人情報の定義
    個人情報とは、それによって直接個人の身元が識別される情報です。個人情報としては、氏名、住所、電話番号、E-mailアドレス、性別、生年月日、年齢などがあります。
  • 個人情報の収集と使用
    収集した個人情報を本人の許可なく、第三者にこの情報を開示することはありません。
  • 情報の共有
    また、ウェブサイト上のシステム等を構築するにあたり、当社の関連会社またはパートナーシップを築いている会社に業務を委託することがあります。これらの会社には、これら業務の提供を目的とする以外では、個人情報の使用を許可いたしません。
  • アクセスログ
    傾向の分析、サイトの管理、ユーザーの動向の探知、またユーザービリティの向上を目的として、アクセスログを分析することがあります。ここでいうアクセスログは、個人特定情報にはリンクされません。
  • セキュリティ
    ウェブサイト上で取得された個人情報に関して、情報の損失、誤用、権限のないものからのアクセス、改ざん、漏洩等から保護するための対策を講じています。たとえば、ユーザーから提供された個人情報は、限られた人間しかアクセスできないコンピュータに保存されています。
  • 個人情報の変更・削除
    ウェブサイトに保存されたお客様の個人情報は、お客様からの要望があった場合速やかに変更・削除をします。
  • 本ポリシーの変更について
    本プライバシーポリシーの条件が更新された場合、(公財)日立市体育協会はそれらの変更をホームページ上で掲載します。
  • お問い合わせ
    「プライバシーポリシー」についてのご意見など、または、本ポリシーを遵守していないとお考えの場合は、本事務局までご連絡下さい。

その他

  • ■重要 新型コロナウイルス感染症に関する特記事項
    参加料の返金有無について、新型コロナウイルス感染症の影響により、大会が中止となった場合は、大会開催要項の「大会規約」の規定により、返金はいたしません。
  • ■参加取り消し、または途中退場
    大会当日は以下の事項に該当する場合は、自主的に参加を見合わせてください。また遵守できない参加者は、他の参加者の安
    全を確保する観点から、参加を取り消したり、途中退場を求めたりすることがあります。

    • ①体調がよくない場合。(例:発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合)
    • ②同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合。
    • ③過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航または当該該当者との濃厚接触がある場合。
    • ④マスクを持参し、レース中以外は着用すること。
    • ⑤こまめな手洗い、アルコール等による手指消毒を実施すること。
    • ⑥他の参加者、警察官・競技役員・係員等との距離を確保すること。(障がい者の誘導や介助を行う場合を除く)
    • ⑦大きな声で会話や応援等をしないこと。
    • ⑧感染防止のために本大会実行委員会が決めたその他の措置等の遵守、指示に従うこと。
  • ■体調管理の義務及び報告
    • ①大会1週間前からの体調管理及び検温を行い、大会当日受付の際に、体調管理チェックシート(大会前提出用)を提出すること。なお、体調管理チェックシート(大会前提出用)を提出しない場合は参加を取り消したり、途中退場を求めたりすることがあります。
    • ②大会終了後2週間までの体調管理及び検温を行い、体調管理チェックシート(大会後個人管理用)を保管すること。
    • ③大会終了後2週間以内に発熱などの症状があった場合は、最寄りの保健所等に報告・相談後、必ず本大会実行委員会に報告すること。
  • ■その他会場内外での留意事項
    • ①会場内ではマスクを着用すること。
    • ②レース中は呼気が激しくなるため、他の参加者の安全を確保するため、フェイスシールド、ネックガード、バフ等の着用など、呼気の飛散を抑える対策を出来る範囲で行うこと。
    • ③前走者の呼気の影響を避けるため、前後一直線に並ぶのではなく、出来る範囲で並走する、あるいは斜め後方に位置取り、追い抜く際は十分に距離を取ること。
PAGETOP